中国経済・産業動向の現状と展望
3月の全人代で今年のGDP成長目標が5%前後と発表され、不動産不況、消費低迷、米中貿易摩擦などの課題にどう対応していくか注目されています。他方、EV、ロボット、AIなど中国は競争力を高めており、日本企業は中国市場のみならず、世界各国で中国企業と対峙、または協業すべき時代に入りつつあります。
本セミナーでは、中国経済や産業動向に明るい名古屋外国語大学の真家陽一教授をお招きし、中国経済、ハイテク産業の動向、日本企業が商機を掴むために必要なアプローチについてご解説頂きます。
つきましては、ご参加いただきますようご案内申し上げます。
- 日時
- 2025年5月23日(金)15:00〜16:30
※14:30受付開始
- 開催方法
- 対面式
※オンライン配信、アーカイブ配信は実施いたしません。
- 会場
- 名古屋商工会議所ビル 3階 第1会議室
※地下鉄伏見駅下車5番出口から徒歩5分
- 講 師
-
-
真家 陽一 氏
名古屋外国語大学外国語学部 教授<プロフィール>
青山学院大卒。銀行系シンクタンクなどを経て01年に日本貿易振興会(ジェトロ)入会。海外調査部中国北アジア課長、北京事務所次長などを経て、16年9月から現職。専門は中国のマクロ経済、経済産業政策、日本企業の対中ビジネス戦略。
-
- 講演予定
- ①中国経済の現状と今後の見通し
②中国が競争力を持つ産業(AI、半導体、脱炭素)の現状と展望
③日系企業が商機をつかむために必要なアプローチ
※事前の予告なく変更することがあります。
- 参加費
- 無料
※(一社)東海日中貿易センター会員限定
- 定員
- 50名
※定員になり次第締め切らせて頂きます。
- お申込
- 下部フォームよりお申し込みください。
- お申込締切日
- 5月16日(金)
- お問合せ
- (一社) 東海日中貿易センター 業務グループ TEL:(052)219-4820